


| [Q] | どんな活動をしているのですか? | 
| [A] | 木の駅プロジェクトの運営や木質ペレットの販売、森林整備に関わる講習の開催、各種イベントへの出展等を行なっています。 | 
| [Q] | 透明性の高い運営jは行なわれているのでしょうか? | 
| [A] | NPO法人として、様々な報告の実施を行っております。これにより運営側の透明性の担保には繋がっていると考えています。 | 
| [Q] | 運営側の収益はどのように確保されているのでしょうか? | 
| [A] | 現在のところ、販売益が収益となりますが、各種使用料を差し引くとマイナス利益となっております。 このため、活動に際しては各種助成などを利用して運営していますが、スタッフについてはボランティアです。 | 
| [Q] | どんな木でも買い取ってもらえますか? | 
| [A] | スギ・ヒノキ等の針葉樹及び広葉樹の丸太です。枝葉や竹・シュロは対象外です。規格はお問合せください。 | 
| [Q] | 誰でも買い取ってもらえますか? | 
| [A] | 木の駅会員登録をした方(年会費1,000円)であればどなたでもお持込みいただけます。 | 
| [Q] | 木材搬入の実施日はいつですか? | |
| [A] | 
 | 
| [Q] | 持ち込むときのサイズに制限はありますか? | 
| [A] | あまりにも小さく切られた場合を除き、特に制限は設けていません。詳細はお問合せください。 | 
| [Q] | 
 | |
| [A] | 木の駅会員様向けにポータブルウィンチ等の貸し出しは行っております。 | 
| [Q] | 
 | |
| [A] | 年度予算により変動しています。詳しくはお問い合わせください。 | 
| [Q] | 買取った材はどのように利用されているのでしょうか? | 
| [A] | 製紙材料・パーティクルボード、家畜の敷料及び木質ペレットなどの燃料や、一部、木工体験の材料などになっています。 販路については今後拡大させていく予定です。 | 
| [Q] | 薪の販売はしていますか? | |
| [A] | 
 | 
| [Q] | チップの販売はしていますか? | |
| [A] | 
 | 
| [Q] | 
 | |
| [A] | 
 | 
| [Q] | 山武杉とはどんな特徴があるのですか? | 
| [A] | 品種としての「サンブスギ」は千葉県で生まれた挿し木杉です。 幹は通直・完満で断面は正円に近く、心材は美しい淡紅色。赤枯病にはかかりにくいが、スギ非赤枯性溝腐病に弱い。 かつては建具材やイワシ舟の材料として利用されていました。 |